年に1回の健康診断
B健診を受けたのですが、事件が起きてしまった。
健診用の服に着替えて、血圧検査。
機械で計測して、出た数値が上が180で下が120
もちろんそんな数値を出した事がありません
さすがに看護師も前回の数値と比較しておかしいと思い、再度計測したが、結果は170の110。
いくらなんでもおかしいと私が言い
電源を入れ直して、再度計測
結果119の70で無事に終わりました
続いて血液検査、注射が嫌いなので採血が終わるまで、腕は見ませんでした。
その他色々検査して、視力検査はかすかに薄い場所を見つけて、正解していたので0.8でした
まともに答えたら0.5位だと思います
嫌いなバリューウムも全て飲んでよかったのですが、心電図で検査が長引きました
通常ですとすぐに終わるのですが、心臓の周りにつける吸盤を何度も変えて計測していました
結果、最後の問診で心電図で問題ありとの事
でも不正脈では無いので経過観察になりました
最近は老眼になったし心電図でも経過観察だし、歳をとったと思います
この前のスキーもちょっとした斜面で思うように滑れなかったし
ちょっと運動しないとダメかな
Comment
リハビリ頑張ってくださいね。
しかし、血圧にはびっくりしました。
機械だから精確だと思っていました。
機械の血圧計はちゃんと計れない時がありますね。
私も今1日3回計りますが時々高い数値の時があります。
やっぱり適度に運動する事は大事な事でしょうね。
今の私には、リハビリがキツくてキツくて…(^_^;)
でも、頑張ります♪